柔らかくて使いやすい、この金属にはご用心 鉛(Pb、原子番号82)
鉛色ってどんな色?! “鉛色の空”というけれど、いったいどんな“空色”なのかしら? ふと、こんなことを思ったので、今回のテーマは“鉛”です。鉛色とは、鉛のように青みがかった灰色のこと。鉛色の空というと、私は、冬の日本海に[…]
もっと読む鉛色ってどんな色?! “鉛色の空”というけれど、いったいどんな“空色”なのかしら? ふと、こんなことを思ったので、今回のテーマは“鉛”です。鉛色とは、鉛のように青みがかった灰色のこと。鉛色の空というと、私は、冬の日本海に[…]
もっと読む質量の単位の基準として、1世紀余り続いてきた国際キログラム原器による定義を変更することが、昨年11月にフランスで開かれた第26回国際度量衡総会で決まりました。新たな定義はプランク定数を基準にしており、今年の5月20日(メ[…]
もっと読む<はじめに> これまで3回にわたり、CO、NO、H2Sとガス状の情報伝達分子を取り上げ、生体の恒常性の維持にとって、重要な働きを持っていることを書いてきました。 今回は生体を構成する元素では6番目に多いリン(P)を取り上[…]
もっと読むみなさんこんにちは 変形立方体(snub cube)[1]とはどのような形がご存じでしょうか。何を隠そう私は今回初めて知りました。32枚の正三角形と6枚の正方形からなる多面体のことです(図1)。この多面体には24個の頂点[…]
もっと読む元素記号N、原子番号7の元素、窒素。空気中に約78%含まれ、自然界にもいろいろな形で存在している。窒素N2は無色、無味、無臭で毒性がなく、不活性な気体の代表例でもある。この窒素が化学的に「不活性」であることは、地球大気の[…]
もっと読む8月21日(水)、浦和学院高等学校で教師40名にゴムの実験を披露しました。 埼玉県内の私立中学・高等学校の教師が他校の活動を知ることで、教育活動の幅を広げることを目的とした研修会になります。毎年8月に行われますが、弊社は[…]
もっと読む体内にあるマグネシウム量 食品中のマグネシウムといえば、豆腐のにがり(凝固剤)に使われる塩化マグネシウムを思い浮かべる人も多いと思う。マグネシウムは、無機質の中で5番目に必要量の多い栄養素にあげられている。成人体内中に含[…]
もっと読む図1:硫黄鉱山(左)。活火山の噴気孔の周囲に黄色く硫黄が蓄積している。硫黄の単体(一種類の元素から成る物質。この場合の一種類の元素はもちろん硫黄のことです)の一つであるS8(右)。硫黄には30種類以上の同素体(同じ一[…]
もっと読む