ときには美しく、ときには臭い元素 ~硫黄を使った実験~
元素記号S、原子番号16の元素、硫黄。温泉地帯などで、黄色い結晶をみたことがあるだろうか。硫黄は天然に単体で産出される数少ない元素のひとつだ。日本の知床硫黄山では、1936年に大量に硫黄が噴出したことが記録されている。山[…]
もっと読む元素記号S、原子番号16の元素、硫黄。温泉地帯などで、黄色い結晶をみたことがあるだろうか。硫黄は天然に単体で産出される数少ない元素のひとつだ。日本の知床硫黄山では、1936年に大量に硫黄が噴出したことが記録されている。山[…]
もっと読む最も不足しやすい栄養素・たんぱく質 今の日本で栄養問題と言えば、肥満がまず取り上げられる。肥満は生存を脅かす生活習慣病のリスクファクターなので、高齢社会の日本では肥満をひきおこす食べ過ぎが栄養問題として重視されるのである[…]
もっと読むビスマス(83Bi)は光沢のある銀白色の半金属です。その存在が知られていたのは15世紀頃からとされますが、当時は、錫すず(50Sn)、アンチモン(51Sb)、鉛(82Pb)と混同されていました。周期表の中でこれらの元素は[…]
もっと読む2019年末に中国の武漢から始まった新型コロナウィルスによる肺炎は瞬く間に世界中に拡散しており、日本でも大変な影響が出ています。 コロナウィルスとは、太陽のコロナ(太陽の周りに突き出て見られる光)のように、球状のウィルス[…]
もっと読むみなさんこんにちは。 以前、2つの物質を反応させるときに乳鉢の中でこすって固体同士を機械的に反応させるメカノケミストリーという手法を紹介しました[1]。今回ご紹介するのは新しいタイプのメカノケミストリーです。 圧電素子と[…]
もっと読む元素記号Pb、原子番号82の元素、鉛。融点が低く、軟らかくて加工しやすい金属として、エジプトやローマ、中国などで紀元前から使われている元素だ。鉄などに比べると圧倒的に腐食しにくく水に溶けにくい性質から、毒性が知られるまで[…]
もっと読む亜鉛の体内分布 亜鉛は、必須微量元素としては鉄に次いで多い元素で、体内に約2,000mg含まれる。亜鉛を多く含む臓器は骨格筋(60%)、骨(20~30%)、皮膚・毛髪(8%)、肝臓(4~6%)、消化管・膵臓(2.8%)、[…]
もっと読む