論文雑誌から削除された投稿 -多様性の尊重は科学の分野でも-
科学の研究結果は、査読付き論文として専門雑誌に掲載されることが最も重要であるとほとんどの研究者は考えています。皆さまご存じのNature誌は一般科学雑誌としてレベルが非常に高い(内容が難しいという意味ではなく、よほどの大[…]
もっと読む科学の研究結果は、査読付き論文として専門雑誌に掲載されることが最も重要であるとほとんどの研究者は考えています。皆さまご存じのNature誌は一般科学雑誌としてレベルが非常に高い(内容が難しいという意味ではなく、よほどの大[…]
もっと読む一酸化窒素NOは二酸化窒素NO2と共にNOxとして書かれますが、公害の元凶の1つとして嫌われているものです。本日はその窒素酸化物の多彩な働きをご紹介します。窒素酸化物には非常に多くのものが知られています。亜酸化窒素N2O[…]
もっと読む心配なニュースが続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。ここ2回はコロナウイルス関連のニュースをお届けしましたが、今回は明るい話題をお届けします。さて、10年前の2010年に北海道大学の鈴木章先生がノーベル賞を受賞[…]
もっと読む皆さんこんにちは。 これを書いているのは4月1日ですが、新型コロナウイルスによる疾患はますます勢いを増している状況です。会社も学校もあらゆるところに影響が及んでおり、とても心配ですね。 この状況を何とかするために、様々な[…]
もっと読む2019年末に中国の武漢から始まった新型コロナウィルスによる肺炎は瞬く間に世界中に拡散しており、日本でも大変な影響が出ています。 コロナウィルスとは、太陽のコロナ(太陽の周りに突き出て見られる光)のように、球状のウィルス[…]
もっと読むみなさんこんにちは。 以前、2つの物質を反応させるときに乳鉢の中でこすって固体同士を機械的に反応させるメカノケミストリーという手法を紹介しました[1]。今回ご紹介するのは新しいタイプのメカノケミストリーです。 圧電素子と[…]
もっと読むインフルエンザの季節もそろそろ終わりですが、皆さん今シーズンは予防接種はしましたか?ワクチンはウィルスなどの病原体を感染しないような処理をして体内に入れ、免疫を作るものです。ワクチンはあまり保存が効かず、冷蔵しておかねば[…]
もっと読むセメント工業と二酸化炭素 皆さんこんにちは。 セメント(ポルトランドセメント)は最も多く作られている工業製品で、世界で毎年40億トンが製造されているそうです。セメントは図1に示すように、石灰石(主成分は炭酸カルシウムCa[…]
もっと読む