有機蓄光材料のさらなる進歩
図1 非常口指示マーク 出典:交通エコロジー・モビリティ財団バリアフリー推進部による”避難口誘導灯”ライセンスはPD(WIKIMEDIA COMMONSより) 蓄光材料は、避難誘導指示板(図1)や電気のスイッチ、時計の文[…]
もっと読む図1 非常口指示マーク 出典:交通エコロジー・モビリティ財団バリアフリー推進部による”避難口誘導灯”ライセンスはPD(WIKIMEDIA COMMONSより) 蓄光材料は、避難誘導指示板(図1)や電気のスイッチ、時計の文[…]
もっと読む新型コロナウイルスが次々と変異して、収束に向かうという期待もある一方、収束には何年もかかるという見方もあります。感染拡大を防ぐ手段の一つとして、PCR検査や抗原検査などが比較的気軽に受けられるようになってきましたが、いず[…]
もっと読む六フッ化イオウ(SF6)という物質をご存じでしょうか。無色無臭の気体(-50℃で昇華)で、図1のような構造の分子です。SF4分子が反応しやすい(例えば水とも反応する)のに対して、このSF6分子は500℃にするとようやく分[…]
もっと読む本年2021年のノーベル化学賞は、ドイツのBenjamin List氏と米国のDavid W. C. MacMillan氏に授与されました。お二人は「有機触媒」の開拓という業績が認められ、受賞されることになりました(なお[…]
もっと読む地球環境保護のために、プラスチックゴミをどうやって削減するかが大きな問題となっています。スーパーではポリ袋が有料となり、コンビニやファーストフード店などでもストローやスプーンが無料ではなくなるとか、生物由来の材料になると[…]
もっと読むPFASと総称される一連の物質による毒性や環境に与える影響が、近年話題となっています。PFAS (perfluoroalkylまたはpolyfluoroalkyl substanceの略)は、炭化水素骨格にフッ素原子を多[…]
もっと読む皆さんこんにちは。渡り鳥はどうやって行く先の方向を知るのでしょうか。いくつかの種類の動物が地磁気を認識するということが50年以上も前から知られていたのですが1、その仕組みはこれまで謎とされてきました。渡り鳥の網膜には光が[…]
もっと読むみなさんこんにちは。本日はカルシウムの思いもかけない能力についてお話ししましょう。化学を習った方は、周期表の第1族の水素以外の金属元素はアルカリ金属と呼ばれ、+1価の電荷を持った陽イオンになりやすいこと、また第2族の金属[…]
もっと読む