∞型の芳香族分子 infinitene
ベンゼンなどの六角形の形の骨格構造を持った分子は芳香族と呼ばれ、有機化学でよく見られるものですね。典型的な芳香族分子は図1のようなものです。実際には水素原子が多くの炭素原子に結合していますが、たいていそれらは省略して書か[…]
もっと読むベンゼンなどの六角形の形の骨格構造を持った分子は芳香族と呼ばれ、有機化学でよく見られるものですね。典型的な芳香族分子は図1のようなものです。実際には水素原子が多くの炭素原子に結合していますが、たいていそれらは省略して書か[…]
もっと読む今回は温室効果ガスとしてのメタンのお話です。メタンは二酸化炭素についで温室効果が深刻な気体です。というのはメタンは単位質量あたり二酸化炭素の25倍以上の温室効果をもたらす気体[1]とされているため、二酸化炭素より少ない量[…]
もっと読む希土類元素とは周期表の欄外にある15種類の元素のことですが、通常それらと性質の似ているスカンジウムとイットリウムも含めます(図1)。希土類は電気自動車用のモータとか、レーザー材料とかに使われる重要な元素ですが、産地が限ら[…]
もっと読む今回は磁石の話です。鉄のくぎは磁石にくっつきますよね。どうしてくっつくかというと、磁石のそばでは磁場が発生していて、鉄に磁場がかかると鉄が「磁化」され、鉄くぎ自身が磁石としてふるまうからです。このような材料は「強磁性体」[…]
もっと読む図1 非常口指示マーク 出典:交通エコロジー・モビリティ財団バリアフリー推進部による”避難口誘導灯”ライセンスはPD(WIKIMEDIA COMMONSより) 蓄光材料は、避難誘導指示板(図1)や電気のスイッチ、時計の文[…]
もっと読む新型コロナウイルスが次々と変異して、収束に向かうという期待もある一方、収束には何年もかかるという見方もあります。感染拡大を防ぐ手段の一つとして、PCR検査や抗原検査などが比較的気軽に受けられるようになってきましたが、いず[…]
もっと読む六フッ化イオウ(SF6)という物質をご存じでしょうか。無色無臭の気体(-50℃で昇華)で、図1のような構造の分子です。SF4分子が反応しやすい(例えば水とも反応する)のに対して、このSF6分子は500℃にするとようやく分[…]
もっと読む本年2021年のノーベル化学賞は、ドイツのBenjamin List氏と米国のDavid W. C. MacMillan氏に授与されました。お二人は「有機触媒」の開拓という業績が認められ、受賞されることになりました(なお[…]
もっと読む