カルシウム(Ca)が関与する腎障害
カルシウム(Ca)が関与する腎障害 今回、化学物質の摂取が原因となる腎障害についての話題です。肝臓と腎臓は化学物質や薬物の代謝に関与しています。代謝産物は最終的に腎臓から排泄されることが多く、時にCa塩が腎臓に沈着し腎障[…]
もっと読むカルシウム(Ca)が関与する腎障害 今回、化学物質の摂取が原因となる腎障害についての話題です。肝臓と腎臓は化学物質や薬物の代謝に関与しています。代謝産物は最終的に腎臓から排泄されることが多く、時にCa塩が腎臓に沈着し腎障[…]
もっと読むはじめに 今回は抗癌剤として使われている白金化合物の話です。悪性腫瘍(がん)の治療法は大きく分けて、手術、放射線、抗癌剤があります。抗癌剤の多くは細胞傷害性で、多くの種類(代謝拮抗薬、トポイソメラーゼ阻害薬、微小管作用薬[…]
もっと読む死因究明 しばらくお休みしていた「元素と法医学」のブログを再開します。よろしくお願いします。法医学の重要な業務として、死因究明があります。ヒトは生物なので、必ず死を迎えます。生前から病気で医療機関を受診し、病名が確定し、[…]
もっと読むはじめに タリウム(Tl)は原子番号81、第13属の金属元素です。銅、鉛、亜鉛などを硫化物鉱から精錬する際に生成する尾鉱、残渣、抽出液、煙灰などから副産物として回収されます。金属タリウムは各種の合金の原料となり、タリウム[…]
もっと読むはじめに 法医学の実務において、死亡時刻を推定することは重要です。死亡届に記載された死亡時刻そのまま戸籍にも転記されます。また、犯罪や事故死の場合、死亡時刻の特定は犯人の絞り込みや事故状況の解明のために必要です。死後経過[…]
もっと読むはじめに 前回、エタノールは薬物としての毒性は低いため、多量に摂取して、その薬理効果を楽しんでいることを説明しました。しかしながら、エタノールも薬物なので、生体内で代謝(分解)されて、無毒化される仕組みがあります。 エタ[…]
もっと読むはじめに エタノール(C2H5OH)は、分子量46.07の炭素数2の1級アルコールです。嗜好品としてのアルコール類は身の回りにたくさんありますが、エタノールはその主成分です。飲用すると酔います(酩酊状態)。酩酊状態では、[…]
もっと読む