イッテルビウム(Yb)-光格子時計に使われる元素
イッテルビウム(70Yb)の単体は灰色の金属(25℃での密度7.0g/㎤,融点824℃,沸点1193℃)です。ガラスの着色剤やYAGレーザーの添加物などに利用され,最近では,光格子時計で注目されています。 イッテルビウ[…]
もっと読むイッテルビウム(70Yb)の単体は灰色の金属(25℃での密度7.0g/㎤,融点824℃,沸点1193℃)です。ガラスの着色剤やYAGレーザーの添加物などに利用され,最近では,光格子時計で注目されています。 イッテルビウ[…]
もっと読むユウロピウム(63Eu)はランタノイド系列の中ほどに位置し,稀土類元素の中では地殻中の存在量が少ない元素(1.2ppm)です。その化合物は,磁性半導体や蛍光体として使われています。 ユウロピウムの発見 ユウロピウムはフ[…]
もっと読むジスプロシウムは原子番号66の元素です。その単体は銀色の光沢を有する金属(25℃での密度8.6g/㎤,融点1412℃,沸点2562℃)で,様々の稀土類鉱物として産出します。元素としては1886年にフランスの化学者P.ボ[…]
もっと読む金沢城は,浅野川と犀さい川にはさまれた小立野こだつの台地の北西端(旧・加賀国石川郡尾山おやま)にあります。かつてこの地には金沢御堂みどう(加州御坊ごぼう,尾山御坊とも)があって加賀一向一揆の拠点となりましたが,織田信長の[…]
もっと読む鉛は,古くから知られていた金属の中では柔軟で,密度が大きく,融点は低く,熱伝導性が低いことなどから,様々な用途に使われてきました。しかし,その便利さの一方で毒性も知られていました。 鉛の毒性の原因は酵素作用の阻害で,主[…]
もっと読む鉛は,人類の歴史の中で古くから利用されてきた金属の一つです。鉛は軟らかいので強度が求められる武具や生活用具類には使われにくく,毒性を有することから,代替品ができると,その用途では使われなくなり,生産と使用の歴史において[…]
もっと読むプラセオジム(59Pr)の単体は銀白色の金属(25℃での密度6.8g/㎤,融点931℃,沸点3512℃)です。スウェーデンの化学者C.モサンデルは,プラセオジムとネオジム(60Nd)を新元素と考え,その性質がランタン([…]
もっと読むガドリニウムの原子番号は64で,ランタノイド系列の中央に位置します。ガドリニウムの単体は銀白色の金属(25℃での密度7.9g/㎤,融点1313℃,沸点3266℃)で,水にゆっくりと溶け,酸には容易に溶けます。安定な原子[…]
もっと読む